リゾバってバックれてもいいの?バックれる時に気をつけておきたいこととは?
・働いた分のお金は貰えるの?
・交通費は返ってくる?
・次の仕事を紹介してくれるか不安なんだけど
リゾバをしていて私はバックれたことがないのですが、リゾバ仲間や紹介担当者から色々事例を聞くことができたので
リゾバをバックれる際の注意点と考えるべきことをご紹介します
リゾバのバックれは問題ない!ただ気をつけることに納得してからにしよう!
Tumisu / Pixabay基本的にリゾバではバックれは日常茶飯事です
正社員が定着しない職場だから派遣社員を使って運営しているところもあれば
単純に人口が少ないので派遣社員を使っているところもあります
前提として、使う企業には派遣社員は補充のきく駒であるという認識が大きい旅館やホテルの人は持っています
その人がバックれたからと言っていちいち騒いでいては埒があかないのです
ではそのバックれの不安、「お金、次の仕事、我慢するデメリット」について説明します
・お給料は必ず貰える
・次の仕事は紹介される
・自分の時間は自分に使おう
働いた分のお給料は必ず貰える!
バックれたらお給料が貰えないんじゃないかと不安になる人がいると思いますが、
必ず働いた分のお給料は貰えます!
なぜなら労働基準法で支払い義務が発生しているからです
ただ、ここで注意したいのが、殆どの派遣会社の規定で、「期間満了の時に交通費が支払われる」という規定になっていることです
つまり交通費は戻ってこない可能性が非常に高いということです
この点を忘れると、せっかく働いたのに赤字になる可能性が高いです
次の仕事は常習犯でなければ紹介される
紹介会社もビジネスとして営業しているので、常習犯以外は次の仕事を紹介します
もちろん、バックれる理由にもよりますが、「人間関係」、「寮の施設によるもの」はあまり考慮されません
紹介会社も把握していないような劣悪な寮の環境もありますので、その時は初日に「聞いていない!」と報告するのがいいです
今の担当者の話では
・寮の外観は綺麗
・部屋は窓がない、エアコンがない、壁がカビている
・担当者は現地に飛んで、確認次第、それを求人票に載せることを提案
という対応をする予定だと話していました
それでバックれた人がいたというのです
私が利用しているエージェントはこちら
はたらくどっとこむあなたの時間は我慢をしてまで浪費していいものではない
あなたはなぜリゾバで知らない人もいない場所に来たのでしょう
稼ぐため?新しい環境を手に入れるため?
理由は様々ですが、我慢してまであなたの時間を浪費することは無駄です
どうせ稼ぐならいい環境で
環境を手に入れるなら貪欲に
それが自由に選択できるのがリゾートバイトの魅力です
あなたが我慢して得た経験は悪い思い出でしかありません
それは一生あなたの脳に刻まれます
そんな我慢をするなら、いっそバックれて楽しい思い出を作るべきです
バックれないような職場を探すには。キーパーソンは担当者
geralt / Pixabayバックれは問題ないですが、出来ればバックれてないような職場をあらかじめ決めたいですよね
いい求人を紹介してくれるようにするにはどうすればいいのかをご紹介します
・担当者に自分の理想を正直に話す
・担当者と仲良くなっておく
・バックれる時は自分の不満を全て伝える
理想は全て伝えて問題なし!
担当者もバックれられると単純に労力のロスです
それを踏まえて、自分の理想は全て伝えましょう
・仕事は大変でもお金が稼げればいい
・大都市まで1時間以内で行きたい
・Amazonが翌日届くようなところがいい
こんな希望でもいいです
マッチングする場所があれば最優先で紹介してくれます
この工程を怠ると、自分が譲れない条件を無視して、お金重視で劣悪な環境というところでもいいんじゃないの?と判断されてしまいます
担当者と仲良くなっておく
別に担当者と飲みに行けなんてことはありません
メールは即日返信する
電話は必ず折り返す
この2点だけでも好感度は上がります
なぜならこの当たり前をしない人の方が多いからです
メールの文面も
〇〇ホテルで面接をお願いしている〇〇です。
お世話になっております。
から始めるだけで全く印象が違うので、使えるものは全て使って好感度をあげてください
その後のサポートの質にも大きく繋がります
実は私の働いている求人は殆ど、その担当者が超オススメする場所です
求人票には載っていない穴場を紹介されることもあるんですよ?
バックれる時は全てを担当者に話す
意外に出来ている人が少ないです
やめようとしているのにそのホテルの人たちに義理立てする必要は全くありません
そのホテルや旅館の人とは一生会うことがないかもしれないのに、綺麗事をいう必要はありません
料理長が凄く威圧感のある言葉で話して来ていて、噂では私のことをいつも悪く言っているみたいなんです
寮はこういう状況で、とても耐えれません
など、具体的に話しましょう
担当者も人間です
辛い話は聞きたくもないでしょう
しかもその辛い体験をしている人は自分が紹介した人です
次の仕事を紹介してもらう時にもその点は考慮してくれます
バックれは問題ないが、それ以前の予防線を張ろう
余程の環境でなければ、いい職場でも自分と合わない人は一人くらいいます
ですが、それを口実にして辞めるのは勿体無いです
我慢はするなとお伝えしましたが、全員がいい人ではないので、私は一人くらいなら仕事を続けるようにしています
リゾバ初心者の方はこちらもご覧ください
新しい扉を期待してリゾバを始めたんですから、楽しまないと損ですよ!
それではっ







